QLIFICAモニタリング

QLIFICAモニタリングの機能の特徴

シンプルで操作しやすいUI

QLIFICAは分かりやすい操作画面で、研究者だけでなく、製薬会社やCRAなどのエンドユーザーも扱いやすいのが魅力です。モバイルモニタリングも可能で、スマホからも実施状況をリアルタイムで確認できます。

同社のリリースしているQLIFICAeTMFとも連携が図れるため、eTMFも併せて検討されている方は確認することをおすすめします。

モニタリングのサポートに
特化したシステム一覧

規制要件別にチェックリストを作成できる

QLIFICAは規制要件の異なる研究別に、チェックリストを作成できます。状況を視覚的に確認できるだけでなく、Excelで作成した設定書も編纂せずにアップロードできるので便利です。また、チェックリストの実施状況については、記録をExcelで出力して、対応漏れを防ぐことが可能です。

タブレットの使用でモニタリング記録が容易にできる

QLIFICAを使うと、スピーディーにモニタリングの実施記録を登録できます。チェック項目に回答するだけで結果が記録されるので、タブレットの使用にも適しています。また、研究者にも扱いやすいタッチインターフェースを採用しているため、忙しい現場でも重宝するでしょう。

モニタリング報告書の手間を削減

数か所入力するだけで、システムがモニタリングの実施記録を登録データから自動的に引用し、指定のフォーマットに応じて報告書を作成します。また、作成した報告書は承認申請機能を使うと、責任者に直送できて便利です。

実施すべきモニタリングを通知してくれる

QLIFICAモニタリングには、実施すべきモニタリングを進捗状況に応じてガイドしたり通知したりする機能も搭載。企業や病院によっては、数十件のモニタリングを並行して進めることは珍しくないので、実施忘れを防ぐのに一役買います。

導入事例・実績

大阪大学医学部附属病院

同病院では、様々な臨床研究に対応できる扱いやすいシステムの導入を検討していました。トライアルを試した結果、QLIFICAが利用しやすく導入に至っています。

導入後は、共同研究をしている施設にも進捗状況の共有がしやすくなり、タイムリーに情報を閲覧できるようになりました。また、モニタリング実施のチェックリストを研究別に作れるほか、Excelのまま設定書をアップロードできるなど、利便性が向上しています。

参照元:QLIFICA公式HP(https://www.cscweb.co.jp/qmjirei-handai)

治験支援システム比較はこちらから

導入金額の目安

企業向け

基本料金:240万(税込264万円)→【200万円(税込220万円)】
+ライセンス料金:6万(税込6.6万円)→【5万(5.5万円)】
環境構築費用:20万(税込22万円)→【無料】
操作レクチャー1回:10万円(税込11万円)→【無料】
試験セッティング:30万円(税込33万円~)

大学病院向け

ライセンス30

82万円(税込90.2万円)→【60万円(税込66万円)】
環境構築費用:10万円(税込11万円)→【無料】
操作レクチャー:5万円(税込5.5万円→【無料】
試験セッティング:15万円(税込16.5万円~)

※【キャンペーン適用時】(適用条件:2023年4月1日までに利用開始する場合)

サポート体制

公式サイトに記載がありませんでした。

機能・スペック一覧

主な機能

スペック

治験支援システム比較はこちらから

     治験支援システム PICK UP

このサイトをご覧なら、治験業務の負担を減らす支援システムの導入を検討中だと思います。治験のシステムといえば「CTMS(治験管理システム)」を連想するかもしれませんが、CTMSはマネジメントの要素が強いため、「モニタング業務の負担軽減」「文書管理を自動化したい」といった目的が他にあるのであれば、各目的に特化したシステムの導入も検討してみてはいかがでしょうか。運用目的にフォーカスされている分、より低コストで運用できる高機能なシステムが見つかるはずです。

特にニーズの高まっている3つの目的に関してピックアップしてご紹介します。

モニタリング業務の
負担を減らしたいなら

例えばこんな機能

●リアルタイムでデータ収集の進捗・逸脱を確認できる
●各施設・各患者の状況が一目でわかる
●モニタリング報告書がほぼ自動的に作成される

モニタリング業務システム
の比較はこちら

文書管理の
負担を減らしたいなら

例えばこんな機能

●各ガイドラインに沿った文書をほぼ自動で作成する
●電子署名や版管理機能などがあり文書をデータ上で管理できる
●PDFやExcelで出力できる

文書管理の負担軽減
システムの比較はこちら

EDCを導入したいなら

例えばこんな機能

●電子症例報告書(eCRF)の作成や既存データの転記ができる
●患者への説明や承諾を得る作業が同一システム内で完結できる

EDCシステム
の比較はこちら

関連ページ

CTMS Media ~国内の治験・臨床研究支援システム情報まとめサイト~

モニタリングのサポートに特化したシステム一覧
Agatha CTMS
Alternax® MPS