治験コーディネーター(CRC)とは?

治験コーディネーター(CRC)はどのような仕事?

製薬会社が新薬の開発を行う際、人体に対する新薬の安全性等を評価するために治験を行います。新薬の開発におけて、最も重要な工程の一つである治験ですが、CRC(治験コーディネーター・Clinical Research Coordinator)は 、この臨床試験が円滑に行われるように、被験者、担当医師、製薬会社の間で調整を行う仕事です。

具体的には、

など、幅広い業務を担当しています。

治験コーディネーター(CRC)の仕事の流れ

一般的に、新薬の開発には10年以上の歳月が必要となり、また、治験にも数ヶ月〜数年の期間が必要となります。したがって、 治験コーディネーターは、基本的には一度に一つの治験を担当することになります。

治験コーディネーターの仕事を流れを大雑把に解説すると、以下のようになります。

  1. 治験準備時
    治験の実施の前の段階で、「治験実施計画書の把握」、「スタートアップミーティングでの補助」、「検査に使う機器の管理」を 治験コーディネーターは行います。
  2. 治験実施期間
    治験実施期間中には、「被験者の募集(スクリーニング)」、「被験者に渡す治験の概要説明文書および同意書の作成」、「被験者のスケジュール管理および対応」、「症例報告書(CRF)の作成」、「有害事象への対応」を治験コーディネーターは行います。
  3. 治験終了時
    治験修了時には、治験コーディネーターは「治験終了報告書の作成」を行います。

治験コーディネーター(CRC)に求められるスキル・資格

治験コーディネーターとして働くために、特定の資格は必要ありません。とはいえ、薬学や医学に関する知識が必要不可欠となる職業であるため、薬剤師や看護師、臨床検査技師といった医療系の国家資格や、病院勤務経験があると望ましいと言えます。

治験支援システム比較はこちらから

     治験支援システム PICK UP

このサイトをご覧なら、治験業務の負担を減らす支援システムの導入を検討中だと思います。治験のシステムといえば「CTMS(治験管理システム)」を連想するかもしれませんが、CTMSはマネジメントの要素が強いため、「モニタング業務の負担軽減」「文書管理を自動化したい」といった目的が他にあるのであれば、各目的に特化したシステムの導入も検討してみてはいかがでしょうか。運用目的にフォーカスされている分、より低コストで運用できる高機能なシステムが見つかるはずです。

特にニーズの高まっている3つの目的に関してピックアップしてご紹介します。

モニタリング業務の
負担を減らしたいなら

例えばこんな機能

●リアルタイムでデータ収集の進捗・逸脱を確認できる
●各施設・各患者の状況が一目でわかる
●モニタリング報告書がほぼ自動的に作成される

モニタリング業務システム
の比較はこちら

文書管理の
負担を減らしたいなら

例えばこんな機能

●各ガイドラインに沿った文書をほぼ自動で作成する
●電子署名や版管理機能などがあり文書をデータ上で管理できる
●PDFやExcelで出力できる

文書管理の負担軽減
システムの比較はこちら

EDCを導入したいなら

例えばこんな機能

●電子症例報告書(eCRF)の作成や既存データの転記ができる
●患者への説明や承諾を得る作業が同一システム内で完結できる

EDCシステム
の比較はこちら

関連ページ

CTMS Media ~国内の治験・臨床研究支援システム情報まとめサイト~

知っておきたい治験・臨床研究の基礎知識
特定臨床研究
「治験の依頼等に係る統一書式」とは?
治験のエンドポイントとは