ADRとは

ADRの定義

ADRとは、Adverse Drug Reactionの頭文字をとったもので、日本語では「薬物有害反応」と呼ばれます。主に臨床試験の際に使用される用語で、新薬の投与との因果関係が疑われるあらゆる有害かつ意図されていない反応を指すために使用されます。

なお、国および組織によって、どのような症状を具体的にADRとして認定するかは異なります。例えば、WHOは「有害かつ意図されない反応で、疾病の予防、診断、治療または身体的機能の修正のためにヒトに通常用いられる量で発現する作用」をADRの定義としていますが、日本の当局が与えるADRの定義には、投与量についての規定はありません。

AEとADRと副作用の違い

同様に、薬品の投与によって引き起これた有害な反応を指すためにメディア等で一般的に使用されている言葉として「副作用」があります。しかし、厳密に言えば、副作用(Side Effect)という言葉は、薬品の投与によって引き起こされる「あらゆる意図していない反応」を指します。あらゆる意図していない反応、ということは、有害な反応だけではなく、有益で好ましい反応も、当然、副反応と呼ばれることになります。

また、薬品を投与した結果被験者に生じたあらゆる有害で好ましくない反応のことをAE(Adverse Event:有害事象)と呼びますが、ADRは、このAEのうち、意図されてない有害な反応をとりわけ指すものです。

AE、副作用は、ADRと混同されることが多いため、注意しましょう。

治験支援システム比較はこちらから

     治験支援システム PICK UP

このサイトをご覧なら、治験業務の負担を減らす支援システムの導入を検討中だと思います。治験のシステムといえば「CTMS(治験管理システム)」を連想するかもしれませんが、CTMSはマネジメントの要素が強いため、「モニタング業務の負担軽減」「文書管理を自動化したい」といった目的が他にあるのであれば、各目的に特化したシステムの導入も検討してみてはいかがでしょうか。運用目的にフォーカスされている分、より低コストで運用できる高機能なシステムが見つかるはずです。

特にニーズの高まっている3つの目的に関してピックアップしてご紹介します。

モニタリング業務の
負担を減らしたいなら

例えばこんな機能

●リアルタイムでデータ収集の進捗・逸脱を確認できる
●各施設・各患者の状況が一目でわかる
●モニタリング報告書がほぼ自動的に作成される

モニタリング業務システム
の比較はこちら

文書管理の
負担を減らしたいなら

例えばこんな機能

●各ガイドラインに沿った文書をほぼ自動で作成する
●電子署名や版管理機能などがあり文書をデータ上で管理できる
●PDFやExcelで出力できる

文書管理の負担軽減
システムの比較はこちら

EDCを導入したいなら

例えばこんな機能

●電子症例報告書(eCRF)の作成や既存データの転記ができる
●患者への説明や承諾を得る作業が同一システム内で完結できる

EDCシステム
の比較はこちら

関連ページ

CTMS Media ~国内の治験・臨床研究支援システム情報まとめサイト~

知っておきたい治験・臨床研究の基礎知識
治験文書管理システムとは?
治験の種類
モニタリング計画書