Agatha CTMS

Agatha CTMSは、クラウドでモニタリング報告書の作成・管理、Issue登録・管理ができるシステム。分かりやすく入力しやすいWEBフォームにより、業務効率化が図れます。複数のスプレッドシートを使っていた作業を一元管理できるため、作業の手間やミスを減らすことが可能です。詳細を知りたい方は、下記よりお問い合わせください。

Agatha CTMSの機能の特徴

シンプルなクラウドサービス

「Agatha(アガサ)」は、治験や臨床試験の文書管理を一手に引き受けるシステム。その派生として、モニタリング報告書とIssueを試験ごとに管理し、臨床試験情報とプロセスの可視化を実現する「Agatha CTMS」がリリースされました。

申請情報をタイムリーに管理

クラウドサービスなので、時間や場所を問わずに報告書を作成し、レビュー・承認を行うことも可能。電子署名機能もあるため、モニタリング報告書のやり取りがオンラインで解決します。

わかりやすい操作でタスク管理

ER/ES指針・Part11に対応できる、信頼できる高セキュリティ環境で、モニタリング状況・タスク状況をわかりやすく表示し、チームでも共有可能。モニタリング中に発生したタスクの管理にも対応しています。

品質マネジメントもお任せ

モニタリング報告書のデータやタスク、Issueなどを一元管理・可視化することで、情報の複雑化を防ぐことができます。業務フローをシンプルにすることができるため、品質マネジメントや生産性の向上が図れます。

モニタリングのサポートに
特化したシステム一覧を見る

Agatha CTMSの評判・導入事例・実績

「Agatha CTMS」の導入事例掲載はありませんが、ユーザーが登壇したWebセミナーの オンデマンド配信はありました。

Agatha CTMSの導入金額の目安

Agatha CTMSの料金

Agatha CTMSの料金は見つかりませんでした。

Agatha CTMSのサポート体制

導入までのサポートには専任のコンサルタントが付き、運用フェーズまでを伴走して丁寧にレクチャー。また、運用フェーズでは、管理者以外のメンバーでも問い合わせをすることができるので、窓口担当者の工数が増えることはありません。問い合わせ内容には、メール、お問合せフォーム、電話での対応が可能です。

治験支援システム比較はこちらから

Agatha CTMSの機能・スペック一覧

試験情報の管理

モニタリング報告書の作成

Issueの登録・管理

Agatha CTMSの販売会社情報

会社名 アガサ株式会社
住所 東京都中央区日本橋兜町7-1 Kabuto One 9階 WeWork
電話番号 050-3188-5299
公式HP https://www.agathalife.com/

治験支援システム比較はこちらから

おすすめの治験管理
・支援システム
(CTMS)
【機能別】
おすすめシステム3選

被験者管理や進捗確認、文書対応、監査準備など、治験業務に伴う煩雑な作業を支援し、効率化と法規制対応を実現する治験支援システム。 ここでは、モニタリング・文書管理・EDCの主要機能別に、実績と信頼性のあるおすすめ3システムをご紹介します。

モニタリング業務向け
(治験の実施状況確認・報告)
QLIFICA
(SOLUMINA)
SOLUMINAのキャプチャ

画像引用元:SOLUMINA 公式HP(https://solumina.co.jp/service/#qlifica)

例えばこんな機能
  • 施設・症例・CRA単位で進捗をリアルタイムに見える化
  • チェック内容から報告書を自動作成、承認も一括完了
  • 課題の対応状況を履歴付きで一元管理、監査対応も容易
  • 複数施設の進捗と履歴を即時に把握し、作業漏れを防ぐ。
  • 文書・IRB・監査対応まで一括管理し、全体業務を効率化。
文書管理業務向け
(治験関連文書の保管・共有)
Agatha
(Agatha)
Agathaのキャプチャ

画像引用元:Agatha 公式HP(https://www.agathalife.com/)

例えばこんな機能
  • 文書ごとの承認状況をリアルタイムで一元管理
  • 電子原本として保管し、法規制や監査に対応
  • 試験や組織単位で柔軟に文書構成を設計・運用可能
  • 契約書や申請書類の承認・版管理を統一し、整合性と履歴を正確に管理
  • 原本性を保った電子保管で、GCP・ER/ES対応を文書単位で実現
EDC業務向け
(電子症例報告)
CapTool® シリーズ
(メビックス)
メビックスのキャプチャ

画像引用元:メビックス 公式HP(https://www2.mebix.co.jp/services/edc/)

例えばこんな機能
  • 入力内容に応じて画面項目を自動制御
  • 入力時に整合性エラーを即時にチェックして通知
  • クエリ対応履歴を一覧表示し進捗を共有
  • 入力作業がスムーズになり、記入ミスや作業ストレスを減らせる
  • DMや統計担当者とのやりとりが明確になり、確認・集計の手戻りがなくなる

関連ページ

CTMS Media ~国内の治験・臨床研究支援システム情報まとめサイト~

モニタリングのサポートに特化したシステム一覧
Alternax® MPS
QLIFICAモニタリング