症例報告書(CRF)とは?

症例報告書(CRF)とは何か

症例報告書(CRF)とは、新薬開発のための臨床試験(治験)で活躍するスタッフ「治験コーディネーター」が作成する報告書のことです。

治験の実施期間中は、その薬が患者さんの健康にどのような影響を及ぼしているのかをデータとしてチェック・記録し、対象者の属性や健康状態をまとめて報告しなければなりません。

治験の効果が適切に得られているかどうかを正しく記入し、副作用の有無や症例なども厚生労働省に報告する必要があります。

CRFは治験の協力者のカルテなどからデータを集めて、治験コーディネーターが作成します。完成したあとは医師のチェックを受け、治験を依頼した企業などに提出します。

症例報告書(CRF)の記載内容

症例報告書(CRF)の記載内容は以下の通りです。

CRFには治験に臨んだ方のデータをまとめ、治験の効果や副作用を正確に記載します。医師の所見や総合的な評価も忘れずに盛り込み、どのような知見が得られたかを盛り込まなくてはなりません。

以前までは紙に記載する方法がとられていましたが、現在ではデータを一目で確認できるようにオンライン用の電子データが主流となっています。電子化されたCRFは「eCRF」と呼ばれています。

症例報告書(CRF)記入・提出時の注意点

症例報告書(CRF)記入・提出時の注意点をポイントごとにみていきましょう。

データの記録と保存

CRFは、紙のものは提出前にコピーを取って施設に保存するか、電子化されたものは電子媒体で適切に保管しなければなりません。

紙のCRFは郵送または手渡しで受け渡しを行い、FAXやスキャナーを経たメール添付などは行わないように注意します。

誤入力・データの訂正

CRFはさまざまなデータを扱うため、数値の誤入力が問題となっています。データの信頼性を高めるためのダブルエントリーシステムや、専用ツールを用いた入力ミスのチェックを経ることが大切です。

また、数値以外の記載については、医師や専門家以外の人が見てもわかるように記載する必要があります。データの訂正は提出期限までに行い、期日を守って受け渡しを行う必要があります。

品質管理に関する周知

CRFには患者さんの状況や治験で得られたデータが記載されていますが、リスクが含まれているケースもすくなくありません。

有害事象が報告されない、治験薬が取り違えられている、臨床検体(治験の協力者)の間違えなどが含まれていると、データの品質は落ちてしまいます。

そこで、これらのリスクを未然に予防するため、医師・スタッフなど治験に関わるすべての人に問題点を周知し、予防への意識を高めてもらう必要があります。

治験支援システム比較はこちらから

     治験支援システム PICK UP

このサイトをご覧なら、治験業務の負担を減らす支援システムの導入を検討中だと思います。治験のシステムといえば「CTMS(治験管理システム)」を連想するかもしれませんが、CTMSはマネジメントの要素が強いため、「モニタング業務の負担軽減」「文書管理を自動化したい」といった目的が他にあるのであれば、各目的に特化したシステムの導入も検討してみてはいかがでしょうか。運用目的にフォーカスされている分、より低コストで運用できる高機能なシステムが見つかるはずです。

特にニーズの高まっている3つの目的に関してピックアップしてご紹介します。

モニタリング業務の
負担を減らしたいなら

例えばこんな機能

●リアルタイムでデータ収集の進捗・逸脱を確認できる
●各施設・各患者の状況が一目でわかる
●モニタリング報告書がほぼ自動的に作成される

モニタリング業務システム
の比較はこちら

文書管理の
負担を減らしたいなら

例えばこんな機能

●各ガイドラインに沿った文書をほぼ自動で作成する
●電子署名や版管理機能などがあり文書をデータ上で管理できる
●PDFやExcelで出力できる

文書管理の負担軽減
システムの比較はこちら

EDCを導入したいなら

例えばこんな機能

●電子症例報告書(eCRF)の作成や既存データの転記ができる
●患者への説明や承諾を得る作業が同一システム内で完結できる

EDCシステム
の比較はこちら

関連ページ

CTMS Media ~国内の治験・臨床研究支援システム情報まとめサイト~

知っておきたい治験・臨床研究の基礎知識
臨床研究法の改正
医師主導治験の流れ・注意点を解説
国際共同治験(グローバル試験)について