Rave EDC

Rave EDCの機能の特徴

多くの利用者がいるシステム

17,000件以上の試験と400万人以上の被験者が利用しているEDCシステム(2021年7月調査時点)。臨床研究チームが効率的にデータ取得・クレンジング・管理できるよう、構造が柔軟に作られています。

※参照元:MEDIDATA「Rave EDC」https://www.medidata.com/jp/clinical-trial-products/clinical-data-management/edc-systems

集約したデータから情報を入手・確認可

1つのインスタンスでコラボレーションを実現。臨床データが単一のデータに統合されており、利用者は情報の入手・確認が容易くできるのもうれしいですね。またMEDIDATAはこれらを製品と製品の使用経験の改善に役立てています。

試験フェーズや規模に関わらず導入できる

1つの試験からの数100規模の試験、フェーズIの試験からフェーズIVの試験に至るまで簡単に拡張できるほか、独自の試験要件も管理できるので、さまざまな治験・臨床試験に導入できます。

ユーザーの学習に利用できるガイドを用意

製品からアクセス可能な学習リンクやクイックリファレンスガイドを用意。システム操作に不慣れなユーザーでも疑問点が解消できるので安心です。

導入事例・実績

高速のユーザフレンドリシステムを採用

業務量に対する人材の不足や、経験値に依存する業務が多いという課題に直面していた。(中略)直感的な操作性と自由度の高さによりDMやモニタリングにおける業務負荷が軽減した。また、いつでも容易にデータへアクセス可能である点が便利だと感じている。Rave EDCではワークフロー管理をシステムが代行してくれるため、明らかに担当者の負担が減った。

抜粋元:MEDIDATA「Aska pharma」https://www.medidata.com/jp/customers/asuka-pharma/

導入金額の目安

公式サイトに記載がありませんでした。

サポート体制

Rave EDCから直接アクセスできるクイックリファレンスや学習リンクを準備しています。

機能・スペック一覧

治験支援システム比較はこちらから

     治験支援システム PICK UP

このサイトをご覧なら、治験業務の負担を減らす支援システムの導入を検討中だと思います。治験のシステムといえば「CTMS(治験管理システム)」を連想するかもしれませんが、CTMSはマネジメントの要素が強いため、「モニタング業務の負担軽減」「文書管理を自動化したい」といった目的が他にあるのであれば、各目的に特化したシステムの導入も検討してみてはいかがでしょうか。運用目的にフォーカスされている分、より低コストで運用できる高機能なシステムが見つかるはずです。

特にニーズの高まっている3つの目的に関してピックアップしてご紹介します。

モニタリング業務の
負担を減らしたいなら

例えばこんな機能

●リアルタイムでデータ収集の進捗・逸脱を確認できる
●各施設・各患者の状況が一目でわかる
●モニタリング報告書がほぼ自動的に作成される

モニタリング業務システム
の比較はこちら

文書管理の
負担を減らしたいなら

例えばこんな機能

●各ガイドラインに沿った文書をほぼ自動で作成する
●電子署名や版管理機能などがあり文書をデータ上で管理できる
●PDFやExcelで出力できる

文書管理の負担軽減
システムの比較はこちら

EDCを導入したいなら

例えばこんな機能

●電子症例報告書(eCRF)の作成や既存データの転記ができる
●患者への説明や承諾を得る作業が同一システム内で完結できる

EDCシステム
の比較はこちら

関連ページ

CTMS Media ~国内の治験・臨床研究支援システム情報まとめサイト~

EDCのシステム一覧
Cap Tool
Vault EDC
EDCシステム(メハーゲン)